
Rawの写真とJPEGの写真で編集に違いって出てくるの?
カメラで撮るときにRawまたはJPEGという設定にして、撮影したデータをLightroomやPhotoshopに取り込むことができます。
そのときにRAWとJPEGでどれぐらい編集の差が出るのか見ていきます。

編集の差を見てRawで撮るかJPEGで撮るか決めてみてね!
RawとJPEGの現像比較について
詳しくは動画でも解説しているので、動画で見たい人はぜひそちらから見てみてください。
RawとJPEGとは?
カメラは、イメージセンサーという部分で、入ってきた光をデジタルデータに変換します。
それをそのままのデータを残すのがRAWで、圧縮したほうがJPEGになります。
Rawのメリットとデメリット
- 色の制限の幅が広い
- 劣化しにくい
RAWは、カメラが捉えた光の情報(デジタルデータ)をそのまま保存したものなので、情報量は多く、色の制限の幅も広く、劣化しにくい特徴があります。
- データの容量が大きい
- 最終的にJPEGに直す必要がある
ですが、その分データの容量は大きくて、RAW現像専用ソフトのLightroomやPhotoshopでJPEGに最終的に直さないと確認できません。
JPEGのメリットとデメリット
- すぐに見ることができる
- データの容量は少ない
逆にJPEGの場合、カメラで捉えた光の情報を圧縮して、すぐに確認できるようなものです。
その分データの容量は少なく済むし、すぐに見たりすることができます。
- 色の制限が狭い
- 劣化しやすい
ですがその分、RAWよりも光の情報が少ないので写真現像・編集するときには色の制限があり、劣化しやすくなります。
RawとJPEGの編集での違い
今回はLightroom Classicを使って、RAWとJPEGの写真を編集して見比べていきます。
- 暗い写真を明るくするときの場合
- 明るい写真を暗くするときの場合
- ホワイトバランスを直す必要のある写真の場合
暗い写真を明るくするときの場合
BeforeとJPEGの編集写真


BeforeとRawの編集写真


JPEGとRawを比較


緑の色味が違うのがわかると思います。
そしてズームして暗めなところを見ていくと、JPEGの場合ぼやっと全体がつぶれてしてしまっているのに対して、RAWの場合しっかりディテールが残っています。

JPEGだと暗いところを明るくするのは厳しいね…

Rawだとはっきり見えるから、あとはノイズ除去とディテールを直せばなんとかなりそうだね!
明るい写真を暗くするときの場合
BeforeとJPEGの編集写真


BeforeとRawの編集写真


JPEGとRawを比較


比較すると、引いて見ると色味がまず違うのがわかります。
RAWのほうはきれいな青空、JPEGの場合はシアンっぽい色合いで、色と色の間が段差っぽくなっています。
さらに雲もRAWの場合モクモクとした雲が見えるようになりましたが、JPEGの場合薄れた雲のようになっていて、本来ある青空と一体化して見えるところもあるのがわかります。

明るすぎるところを直そうとするとJPEGだと不自然になっちゃう!

写真にもよるけど、この場合はRAWのほうが自然に明るさが直ったね!
ホワイトバランスを直す必要のある写真の場合
ホワイトバランスは、RAWの場合色温度が2000~50000までの数値、JPEGの場合-100~+100までの数値なので、数値だけで比べるのは少し難しいのですが、今回はLightroomの自動補正を使っていこうと思います。
BeforeとJPEGの編集写真


BeforeとRawの編集写真


JPEGとRawを比較


比べてみるとこのように色味が結構違います。
JPEGのほうはホワイトバランスを変えたはずなのに、まだ少し黄色さだったり、グリーンぽさが残って、全体的に少しのっぺりしたかんじになるのがわかると思います。
それに対してRAWは元からある黄色みをしっかり除いてくれているようなかんじで、ホワイトバランスを調整することができていて、のっぺりさもあまり感じません。

ホワイトバランスを変えたときもJPEGとRawで違いが出るんだね!
まとめ
RAWの場合、色の制限が広いので、明るさやホワイトバランスを変えるときに結構直しが効くやすいです。
少し撮影でミスしてしまってもRAWで撮影していれば、復活できる可能性もあるので、写真を絶対的に編集するという人はRAWで写真を撮っておくと安心です。
ですが、写真編集をしないという人は直す必要もないので、JPEGでいいかなと思います。

自分にのスタイルに合わせてRawかJPEG、または両方で撮影してね!
コメント