
半透明なものってどうやって透明に切り抜くの?
ウィディングドレスなど透明がかっている生地のところは背景が見えますが、そのまま切り抜いてしまうと透けているような切り抜きはできません。
ですが、Photoshopを使えば透け感のある切り抜きができます。
ウェディングドレス、レースの洋服など切り抜きをしたいときなど、ぜひ参考にしてみてください。

通常の切り抜きに、ひと手間加えるだけで透けているものも切り抜けるよ!
Photoshopは月額1,180円で使える有料ソフトです。
無料体験もできるので、まだ持っていない人はこちらをチェック!

半透明なものの切り抜き方法
動画でも詳しく解説してるので、ぜひ見てみてください。
※練習用の画像はYouTube概要欄に貼ってあります
- 被写体を選択でざっくり選択する
- 選択とマスクで透けているところを選択する
- ブラシツールで塗り残しを直す
被写体を選択でざっくり選択する
写真に写る女の人のドレスの左側が透けていて、背景の草や木が見えていますが、この背景を抜いた切り抜きをします。
まず被写体をざっくり選択するために、クイック選択ツールを選びます。
上の被写体を選択の右側にある▽をクリックして、クラウドを選んでから、被写体を選択をクリックします。


『クラウド』を選ぶとよりきれいに選択範囲が作れるよ!
そうすると、Photoshopが被写体を認識してくれて、きれいに選択することができます。
選択とマスクで透けているところを選択する
選択とマスクをクリックします。
ドレスの透けている部分を直すために、左側のツールの上から2番目の境界線調整ブラシツールを選びます。


髪の毛を選択するときによく使うけど、透けているところの切り抜きにも使えるよ!
そして境界線調整ブラシツールでドレスの透けている部分をクリックしてドラッグして塗ると、透けている部分を赤く塗ることができます。
塗り終わったら、出力先をレイヤーマスクにして、OKをクリックします。
そうするとこのように切り抜くことができます。


お〜!木の背景が見えていた半透明のところがなくなった!
ブラシツールで塗り残しを直す
レイヤーマスクをクリックして、ブラシツールをクリックします。
そして切り抜きの残っている部分を消したいので色は黒にして、ブラシの種類はソフト円ブラシにしてます。
細かいところはそのまま塗るのは大変なので、ブラシのモードをオーバーレイに変えます。
そしてレイヤーマスク上で白でも黒でもないグレーのところを塗ると、黒で塗ることができます。
オーバーレイにすると、真っ白のところは絶対に塗れないから便利!
そうすると、きれいに透けているものの切り抜きができます。




半透明なものの切り抜き方法まとめ
Photoshopで半透明や透けているものの切り抜き方法を見てきました。
通常の切り抜きをして、選択とマスクで半透明なところを境界線調整ブラシツールで塗るだけで透明感のある切り抜きができます。


これで透明感のある切り抜きもばっちりだ!
コメント