
唇に色をつけたりすることってできるのかな?
写真を撮ったけど唇のガサガサ感をや唇の色が気になることがあると思います。
そういうときはPhotoshopで修正することができます。

ポートレート写真を撮る人は参考にしてね!
Photoshopで唇のレタッチをする方法
動画でも詳しく解説してるので、ぜひ見てみてください。
※練習用の画像はYouTube概要欄に貼ってあります。
- 唇のガサガサ感を直す
- 唇の色をつける
- 唇にハイライトとシャドウでツヤを出す
では、詳しいやり方をみていきましょう!
唇のガサガサを直す
まず唇のガサガサがある場合は、ガサガサしているところを直します。


今回の写真では、端の方を少しだけ直していくよ!
レイヤーを1枚加えます。

加えたレイヤーに直したものを反映させていく!
コピースタンプツールをクリックして、ソフト円ブラシを選びます。

そして下にある元の写真からサンプルを取る必要があるので、サンプルを『現在のレイヤー以下』にします。

『現在のレイヤー』になっている場合は、透明なレイヤーからサンプルを取ることになって、何も反映しないので注意!
そしてoptionを押しながらきれいなところをコピーして、ガサガサのところの上を塗っていきます。


もしペーストしたときにがっつり反映してしまう場合は、流量を下げるといいよ!
そうするとガサガサなかんじがなくなっていきます。

唇の色をつける
唇の色は暗いところと明るいところに分けて、レタッチしていきます。
唇の暗いところのレタッチ
では、唇に色をつけたいので塗りつぶし調整レイヤーからベタ塗りにいきます。

そして唇につけたい色を選びます。

このままだと全体が塗られてしまうので、一旦レイヤーマスクを反転させて反映をなくします。

そしてレイヤーマスクを白のブラシで唇を塗っていきます。

このままだと不自然なので、描画モードを乗算にします。

そうすると、暗いところをより暗くしてなじんできました。
ですが、元から明るいところも暗くなってしまったので、ここで明るいところを差し引いてくれるブレンド条件を使います。
では、レイヤーの右側をダブルクリックして、ブレンド条件にいきます。

そして、元の写真の明るいところから差し引きたいので、下のスライダーで右の明るいところのスライダーを左にスライドしていきます。

そうすると、元の写真の明るいところからベタ塗りのレイヤーが差し引かれます。
そして、滑らかにするためにこのスライダーを2つに分けます。
では、optionを押しながらスライダーをクリックして、右と左に分けて滑らかにします。

唇の明るいところのレタッチ
では、またベタ塗りレイヤーにいって、先ほどより少し明るめの色を選びます。

そして、ここでレイヤーマスクで唇を塗ります。

唇をまた塗るのはめんどくさいから、さっき作ったレイヤーマスクをグループにかけるよ!
では、2枚のベタ塗りレイヤーを選ぶために1枚のレイヤーをクリックして⌘/Ctrlを押しながらもう1枚のレイヤーをクリックします。

そしてグループ化します。

そして先ほど作ったレイヤーマスクをクリックしてドラッグしてグループレイヤーのところで離します。

そうすると、グループの中にあるレイヤー全てにこのレイヤーマスクが反映するようになります。
先ほどの明るい色のベタ塗りレイヤーも唇に反映することができたので、今度は、描画モードをスクリーンに変えて明るいところをより明るく反映させていきます。

そして、またレイヤーの右側をダブルクリックしてブレンド条件にいって、元の写真の暗いところから差し引くようにしていきます。

先ほどと同じで下の写真の明るさから差し引くので下のスライダーを使って、暗いところを差し引くので今度は左にあるスライダーを右にスライドさせます。

滑らかにするようにまたoptionを押しながらスライダーをクリックして二手に分けます。


あとから色を変えたい場合は、ベタ塗りのアイコンをダブルクリックすれば簡単に色を変えることができるよ!
唇にハイライトとシャドウでツヤを出す
より立体的に、そしてツヤを出すように唇にハイライトとシャドウをつけていきます。
唇にハイライトをつける
塗りつぶし調整レイヤー▶︎トーンカーブにいきます。

そして明るくするために全体を上に上げます。

トーンカーブのレイヤーマスクを反転させます。

白のブラシでハイライトをつけたいところを塗っていきます。

唇にシャドウをつける
そして今度は反対にトーンカーブを下げていきます。

そしてまたレイヤーマスクを反転させて、シャドウにしたいところを塗っていきます。

そうすると、立体的な唇に見えるので完成です!


Photoshopで唇のレタッチをする方法まとめ
Photoshopで唇に色を加えて、ツヤを出す方法を解説しました。
ポートレート写真でアップの写真を撮ったときなどにも使えるテクニックなので、ぜひ唇レタッチもしてみてください。

これでポートレート写真もまた格段にきれいに仕上がるね!



コメント