
写真に白髪が写って消してほしいって頼まれたんだけど、ブラシでそのまま塗ればいいのかな?
ポートレートなどの人物が被写体となる写真を撮ったときに白髪がちょっと写っていて消したいというときってありますよね。
そういうときに簡単にできるPhotoshopでの白髪染めのやり方について見ていきます。

白髪1本くらいならブラシで塗っていけばOKだけど、白髪が多い場合は不自然になる場合もあるよ!

じゃあ、何本も白髪がまとまってる場合はどうするの?

そういうときのために別の方法を見ていくよ!
黒髪の中に何本かまとまった白髪がある場合に染めるやり方をやっていきます。
Photoshopは月額1,180円で使える有料ソフトです。
無料体験もできるので、まだ持っていない人はこちらをチェック!

Photoshopで白髪を黒髪に染める方法
動画で詳しく解説したので、動画で見たい方は見てください!
またYouTubeの概要欄に練習用に同じ写真も置いてあるのでぜひ一緒にやってみましょう!
では、Photoshopで白髪を染める方法を見ていきます。
- コピースタンプで塗る
- レイヤーマスクでいらないところを消す
- ブレンド条件を使う
コピースタンプツールで塗る
では、今回はこちらの写真を使っていきます。


白光りかもしれないけど白髪だと仮定して進めていくね!
この写真の白髪を近くの髪の色に合わせて、ツールバーにあるコピースタンプツールを選んで塗っていきます。
ブラシは、ソフト円ブラシにします。
あとからでも消したり、直したりできるようにレイヤーを1枚足して、このレイヤーにコピースタンプツールを反映させるようにします。
上のサンプルが現在のレイヤーになっている場合は、サンプルを現在のレイヤー以下に変えます。


ここを忘れると何も反映しなくなるから注意だよ!
透明なレイヤーをクリックしているのを確認して、コピーを取るためにOption/Altを押しながら白髪の近くの黒や茶色の髪のところをクリックします。
そうするとクリックしたところのコピーを取ることができたの、白髪の上を塗っていきます。
そうすると、このように白髪のところを近くの髪の色に変えることができました。
髪の流れに合いそうなところからコピーを取ってくると自然に仕上がります!


塗りすぎても、あとでレイヤーマスクを使って直すから、気にしなくて大丈夫!
レイヤーマスクでいらないところを消す
では、先ほどコピースタンプツールで塗って、はみ出てしまったところをレイヤーマスクで消していきます。
まず、先ほどのレイヤーをクリックしているのを確認して、レイヤーマスクをクリックします。
そして、非表示にしたり表示にしたりしたいので、目のマークをクリックして元の写真と見比べます。
そのときに少し塗りすぎてしまってるところは、ブラシツールの黒のソフト円ブラシで流量を減らして、いらないところを塗っていきます。
そうすると、髪の毛が茶色のところを塗りすぎてしまっていたのですが、直すことができました。
ブレンド条件を使う
ざっくり白髪のところ全体をコピースタンプツールで塗りましたが、そうすると周りの黒髪のところも塗ってしまいます。


レイヤーマスクでそういうところを消していくには、かなり時間がかかるよね!


そうなの、だからここではブレンド条件を使うよ!
ブレンド条件は、元の写真の色より明るいところ、または暗いところから塗った範囲を抜くことができます。
この場合、元の写真をベースに塗った範囲のレイヤーから白髪以外の暗いところの範囲を抜いていきます。
では、コピースタンプツールを使ったレイヤーの右側をダブルクリックして、レイヤー効果のブレンド条件にいきます。
そして下のレイヤーをベースに色を抜くので、下のスライダーを見て黒いところからコピースタンプのレイヤーを抜きたいので、左の黒のスライダーを右側に動かします。
そうすると、暗いところからコピースタンプツールのレイヤーが抜けていきます。


やりすぎると不自然になるから、少し右に動かして暗いところをざっくり抜くよ!
そして、滑らかにするためにこのスライダーを2つに割ります。
Option/Altを押しながらスライダーをクリックするとスライダーが2つに割れるので、左のスライダーを左に右のスライダーを右に動かします。
そうすると、塗りすぎた黒髪を復活させつつ、白髪もきれいに消すことができました。
おまけ:白髪1本の場合


白髪1本の場合なら、色を上から塗ってしまってもOKだよ!
白髪が1、2本の場合は色を塗る方法が簡単です。
レイヤーを1枚足して、ブラシツールを使って、optionを押しながらスポイトツールで白髪の近くの色を取って、そして上から塗っていきます。
白髪が少ない場合はこのやり方の方が早いと思うので、やってみてください。
Photoshopで白髪を染める方法まとめ
写真を撮った後に白髪をPhotoshopで染める方法について見てきました。
白髪1本を染める場合は、ブラシツールで塗ればいいのですが、まとまった白髪の場合は逆に不自然になることもあります。
そういう場合はコピースタンプツールを使って消してみてください。


これで撮った写真を渡せるよー!
コメント